Engineering Consulting Firms Association, Japan ■□■□■□■□■□ ECFAメールマガジン No.30 http://www.ecfa.or.jp/ 発行日:2004年9月30日 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信先の追加・変更、および各記事に関するお問合せは webmaster@ecfa.or.jpまでお願いいたします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▽▽今回のもくじ▽▽▽ ●イベントのお知らせ ┃ ┣・国際協力フェスティバルへの参加のお知らせ (2004/10/2,3) ┗・国際協力キャリアフェア参加のお知らせ (2004/11/21) ●8月の活動報告 ┃ ┣・経済産業省資金協力課 小川課長との意見交換会 (2004/8/2) ┣・JICA−コンサルタント勉強会 (2004/8/6,26) ┣・ECFAセミナー2004『コンサルタントの成功経験から学ぶ〜 ┃ インドネシア国小規模灌漑管理事業から〜』 (2004/8/10) ┣・JBICとの意見交換会 (2004/8/11,31) ┗・企画委員会 (2004/8/25) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆◇◆イベントのお知らせ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― □□国際協力フェスティバル2004参加のお知らせ(2003/10/2-10/3)□□□ 平成16年10月2日(土)および3日(日)、開発途上国の現状と国際協力に ついて、社会の関心を高め市民の参加を進めるためにNGOと政府機関がとも に開催する、日本最大の国際協力イベント「国際協力フェスティバル」が東 京・日比谷公園で開催されます。ECFAは今年も、会員コンサルティング企業 の知名度および業界全体の社会的地位の向上を目的として、同フェスティバ ルに参加いたします。今年の主な「プログラムは下記の通りです。 ・ECFA40周年記念プロジェクト表彰受賞案件のパネル紹介および受賞2社に よるプレゼンテーション ・コンサルタントによる合同プレゼン「開発コンサルタントになるには?」 ・途上国の水汲み体験 ブース位置は「Y(イエロービレッジ)-13」です。皆様のご来場をお待ちし ております。 国際協力フェスティバル公式サイト:http://icf.visitors.jp/ 日時 10月2日(土)、3日(日)10:00〜17:00(予定) 場所 日比谷公園(東京都千代田区) お問い合わせ先:広報担当(水野・大塚)mizuno@ecfa.or.jp □□国際協力キャリアフェア参加のお知らせ(2004/11/21)□□□□□ 平成16年11月21日(日)、東京の両国にある国際ファッションセンタービ ルにおいて、JICA主催の「国際協力を志す人のためのキャリアフェア」が開 催される予定です。 これは今年が開発途上国に対する政府開発援助(ODA)を開始して50周年 であることから、「国際協力50周年記念事業」の一環として行われるもので す。(詳細: http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sanka/kouhou/50/kinenjigyo.html) JICAはこのキャリアフェアへ国際協力関係組織・団体への幅広い参画・協 力を求めており、今般、開発コンサルティング業界の中核を担う当協会に共 催の申し入れがありました。 当協会としましても、キャリアフェアの参加が開発コンサルタントや業界 をアピールする上において、有効な機会になること、また来場者は、国際協 力やODAについて、一定の知識または経験がある人に限定されていることか ら、将来の開発コンサルタント予備軍の来場が見込まれ、会員企業において も優秀な人材を確保する上においても良い機会であると考えることから参加 を決定致しました。 近日中に参加者予定者を集めた説明会を実施する予定ですので、ご興味があ る方は奮ってご参加下さい。 お問い合わせ先:大塚・高梨 otsuka@ecfa.or.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆◇◆8月の活動報告 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― □□□経済産業省資金協力課 小川課長との意見交換会(2004/8/2)□□□ 8月2日、経済産業省資金協力課 小川課長との意見交換会が開催されまし た。テーマ・概要は下記の通りです。 1)円借款制度の見直しについて 2)資金協力と技術協力の連携について 3)円借款における今後の課題 1)昨年8月のODA大綱改定を受けて、平和の構築支援への対応・中進国にお ける格差是正支援への対応のため円借款の金利体系の見直しが行われたこと。 2)円借款事業の拡充のため、STEP案件形成のための技術協力の活用、ソフ ト円借款案件への技術協力の付与、技術協力と円借款によるインフラ整備の 連携等を推進して、援助スキーム全体の一体化を図っていくこと。 3)アジア各国の発展段階に応じた投資環境整備への支援・グローバルな開 発課題への対応・顔の見える援助への強化といった点が、今後の円借款にお ける課題であるということ。 このあと、コンサルタントから案件形成やODAタスクフォースの活動、途上 国における課税問題等が挙げられ、有意義な意見交換が行われました。 □□□ECFAセミナー2004『コンサルタントの成功経験から学ぶ〜 インドネシア国小規模灌漑管理事業から〜』(2004/8/10)□□□ 8月10日(火)、当協会会議室にて、ECFA40周年記念プロジェクト受賞事 業である「インドネシア国小規模灌漑管理事業」の成功ノウハウについて、 日本工営(株) 理事 佐藤周一氏をお招きし、お話を伺いました。講演内容 はプロジェクトの概要、失敗と教訓、成功の秘訣、今後の課題等で、中でも 特筆すべきこととして、コンサルタントがプロジェクトを一貫して実施でき た援助機関の体制が重要な要素であったということが挙げられました。当日 は発注者であるJBICをはじめJICAからもご参加いただき、活発な質疑や意見 交換の場となりました。なお、当日の参加者は、会員4社6名、JICA3名、JBI C1名、非会員1名、事務局5名の計16名でした。 当日の議事録、資料は下記のリンクからご覧いただけます(会員のみ)。 http://www.ecfa.or.jp/japanese/seminar.html □□□JICA−コンサルタント勉強会(2004/8/6,26)□□□□□□□□□□ 8月6日(金)、JICAとコンサルタントとの勉強会が、JICA人間開発部会議 室にて行われました。議題と内容は下記の通りです。 1.分科会の進め方 2.JICA側からこれまでのプレ公示の状況に関する説明(法人契約という名称 の使用・プレ公示について、技プロ契約に関する課題) 3.コンサルタント側からの要望・質問(TOR、簡易型の補強、開発調査と技 プロの一本化、成果の評価について) 続いて26日(木)にも同様の勉強会がJICA会議室にて行われました。議題 と内容は下記の通りです。 1.8月6日に実施した「技プロ法人契約分科会」での議論ポイント (これまでの研究会・分科会の議題に関する質問事項に対しての説明) 2.改定「環境社会配慮ガイドライン」の適用 (JICA・環境配慮審査室による環境社会配慮実施体制についての説明) 3.その他(業務指示書、JICA内のTask Forceについて等) 6日および26日それぞれの議事録は下記のリンクからご覧いただけます(会 員のみ)。http://www.ecfa.or.jp/japanese/jica.html □□□JBICとの意見交換会(2004/8/11,31)□□□□□□□□□□□□□□ 8月11日(水)、JBIC会議室において、JBICとコンサルタントとの意見交 換会が開催されました。主な議題と概要は下記の通りです。 1)JICAとJBICの連携について 2)現地ODATF(現地ODAタスクフォース)へのコンサルタントの参画について 3)連携専門家について JBICとJICAは両機関の連携強化について検討しており、有償資金連携専門 家の設置やODAタスクフォースのスタッフ増強等、具体的対応の説明がなさ れた。また、ODAタスクフォースに関して、コンサルタントが参画すること によるメリット、連携専門家に関しては、コンサルタント側のニーズ(具体 的な国や案件)やこれから考えていくべき問題点についての意見交換が行わ れました。 また8月31日(火)にも、JBIC会議室において、8月11日分の補足としてJB ICとコンサルタントとの意見交換会が開催されました。主な議題と概要は下 記の通りです。 1)迅速F/Sについて 2)連携D/Dについて 3)技プロ・無償との連携について JBICとJICAの間で検討されている迅速F/S(8ヶ月程度の調査期間を目安とす る)に関して、考えられるメリットや疑問点・改善点をめぐって意見交換が 行われました。また、連携D/Dと、円借款のコンサルティングサービス・SAF との関係について、さらに円借款案件の形成の観点から、技術協力プロジェ クトや無償援助との連携の重要性について話し合われ、円借款へと結び付け ていくための技プロに関するアイデアも双方から出されました。 議事録は下記のページからご覧いただけます。(会員のみ) http://www.ecfa.or.jp/japanese/jbic.html □□□企画委員会(2004/8/25)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 8月25日(水)、ECFA会議室において第4回企画委員会を開催いたしました。 主な議題は下記の通りです。 ○JBICとの意見交換会のフォローについて ・分科会の参加企業と幹事会社 ・JICAとの連携(連携専門家、迅速F/S、連携D/D、技プロ等) ○世界銀行トラストファンドのアンタイド化について ○JICAとの勉強会について ・「環境社会配慮ガイドライン」の適用 ・「技プロ」の法人契約化へのコメント等 ○その他 ・国際協力フェスティバル2004 ・国際協力キャリアフェア2004 等 ―▼―――――――――――――――――――――――――――――――― [編集/発行] (社)海外コンサルティング企業協会 + 転載・引用される場合は、予めwebmaster@ecfa.or.jpまでご連絡下さい。 + ECFAホームページ http://www.ecfa.or.jp/